#01 「食×ヘルスケア」で地域の人々に健康を届ける
セッション1:「食×ヘルスケア」で地域の人々に健康を届ける
2024年10月19日(土) 11時00分〜12時30分
「健康」は、今後ますます注目される分野となることでしょう。特に、病気になってからの治療ではなく、病気の手前の「未病状態」のケア、そして「予防医療」にも注目が集まることになると思います。
自らの健康を自らでマネジメントするための「術(すべ)」は、これからを生きる現代人にとって重要です。ヘルスケアを考えるには、「食」も密接に結びつきます。
地域における「食×ヘルスケア」は、これからの地域作りにとって一つの核になるでしょう。地産地消の美味しいものを食べて、笑って、語らうことは、自然に近い地域に住む人たちの醍醐味です。
本セッションでは、「食べる」ことと地域とを掛け合わせながら活動を続けられているEarth to Tableの河野美紗さん、鍼灸師として東洋医学的な視点から地域の人々のヘルスケアに携わっていらっしゃる村山朋さん、耕作放棄地問題にも造詣が深く、地域×食でビジネスもされている遠藤孝昭さんをお迎えして、地域における「食×ヘルスケア」の現在と未来について考えていきます。
【登壇者】
- 河野美紗(Earth to Table -大地から地域の食卓へ- 主宰)
- 村山朋(鍼灸師コーチ/いとや4代目)
- 遠藤孝昭(株式会社 4 DeeR 代表取締役)
【ファシリテーター】
- 山本達也(ALPSCITY Lab)
河野美紗(こうの・みさ)
Earth to Table –大地から地域の食卓へ– 主宰
滋賀県育ち。幼少期から食への好奇心は強かったが20代の転機が来るまでは食の道に携わるとは想像もしなかった。豊かな食体験の原点には母と今は亡き広島の祖父の存在がある。
アムステルダムで5年間暮らしながら、地元レストランのキッチン勤務やコミュニティプロジェクト(都市農園、食廃棄プロジェクト、パーマカルチャーなど)に携わった後帰国。
2020年〜現在は飛騨地域で「五感に響く食体験」と「地域コミュニティ」をテーマに、店舗をもたずにケータリングやポップアップを行っている。
2023年から地元の子どもたち対象にWonder Together・食体験プログラムを開始。最近は高山を訪れる海外ゲストへの食ツアーや食体験プログラムも提供している。
村山朋(むらやま・とも)
鍼灸師コーチ/いとや4代目
2020年3月大源鍼灸院を開業。鍼灸コーチングにて、心身の健康面での自立をサポートする。
"触れる鍼灸"は、赤ちゃんから受けられ、氣の調整により、心身のバランスが調い、不調の源から癒える。骨の治療も得意とし、骨から変わる≪美鍼灸≫を考案。
自身の経験から五感を大切に鍼灸をする。東洋医学との出合いは20代、10歳で通院と薬をやめてから自分の健康管理として出合う。漢方と鍼灸による体質改善を経験し、30代で鍼灸師となる。漢方内科で漢方を学び、コロナ渦の感染症対策や後遺症への鍼灸経験も現在に繋がる。
こども時代の鍼灸により、健康の自立を促せると考え、≪無料≫こども鍼灸を始める。
遠藤孝昭(えんどう・たかあき)
株式会社4DeeR 代表取締役
長野県池田町出身。大学卒業後、池田町役場に入庁し、住民と共に多岐にわたる地域課題に取り組む。
2013年に信州大学に社会人大学院生として入学し、総合型補助金制度を研究、2017年修了。2018年から大学生の課題解決プロジェクト「池田つむぐプロジェクト」に参加し、メンターを務める。
2019年3月役場を退職後、同年5月に株式会社トビムシに入社し、愛知県岡崎市で地域商社設立プロジェクトに従事。2022年にトビムシを退社、起業準備を経て、2023年5月に株式会社4DeeRを設立。
「人と人をつなぐ」「地域資源をプロダクトする」をコンセプトに、コミュニティカフェの運営や旅行業、食品開発など、地域の可能性を考え広げる事業を展開中。
山本達也(やまもと・たつや)
ALPSCITY Lab 代表。清泉女子大学学長補佐/教授。
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。博士(政策・メディア)。
専攻は、公共政策論、民主主義論、情報社会論など。技術と社会変動に関する政治と政策の研究に関心がある。
20世紀的な大都市の時代から、21世紀的な自然環境と都市文化とのバランスの取れた中小都市の時代がやってくると考え、2012年から家族で生活の拠点を松本市に移す。
ALPSCITY Labを立ち上げ<Digital meets Local>な研究実践を信州まつもとエリアを中心に行う。信州まつもとエリアのデジタル地域通貨AC payコミュニティ・マネージャー。
松本市基本構想2030市民会議(座長)、松本シンカ推進会議(座長)、松本市中心市街地再設計検討会議(座長代理)、品川区環境活動推進会議(座長)、しながわSDGs推進共創プラットフォーム(座長)など。