ALPSCITY MARKET|アルプスシティ・マーケット
2022年度のALPSCITY MARKET(アルプスシティ・マーケット)は、盛況のうちに終了いたしました。
次回のマーケット開催は未定です。開催が決まりましたら、本Webサイトにて案内させていただきます。
2022年開催のマーケットの概要については、以下をご参照ください。

「Living with Nature」な城下町信州まつもとで開催される週末マーケット。それが、アルプスシティ・マーケット(ALPSCITY MARKET)です。




アルプスシティ・マーケットは、「信州まつもとエリアの豊かな自然と街をもっとつないでいく」ことを目指します。食べ物や飲み物を通して、里山の豊かな森林でのガイドツアーなど遊びや体験を通して、木材を使った家具や道具を通して、自然(=アルプス)と街(=シティ)とを分け目なくつないでいきます。
また、アルプスシティ・マーケットでは、「街の人たちが自然と持っている得意なこと(=ナチュラルな才能)を持ち寄って他の人のために活かしていく」ことも目指します。たとえば、音楽が得意な人はちょっとしたライブステージをやる、裁縫が得意な人が手芸ワークショップを開く、木工が得意な人が子どもたち向けに簡単な木工ワークショップを開く、鍼灸や整体の技術を持っている人が健康に関する相談会でアドバイスをするなど。
美味しい食べ物と飲み物を楽しみながら、様々な人に出会い、自然との距離が近い信州まつもとの魅力を再発見し、生の音楽の魅力に出合い、子供たちの感受性と創造性を思い切りのばしてくれる場所。アルプスシティ・マーケットは、そんな週末マーケットです。


周囲の豊かな自然や街の人の優しさに感謝しつつ、お支払いは「贈るように払おう」がコンセプトの信州まつもとエリアの地域通貨AC pay(アルプスシティ・ペイ)で!
ただ払うのではなく、地域の未来に投資する意味を込めて「贈るように払う」をデジタル地域通貨で体験してみませんか。
観光の方も、地元の方も、お気軽に遊びに来てください!

日程
2022年10月29日(土曜日)〜10月30日(日曜日)
2023年度からの定期開催を目指し、信州まつもとエリアのデジタル地域通貨AC payも絡めた週末マーケットの実証実験として開催します。
同日、同会場にて「ワクワクする地域を作っていくために自分も何かがしたい!」という人たちが集い・学び・つながり合うための「アルプスシティ・フォーラム」もセットで開催しています。
会場
長野県松本市中央2-1-12 壱山ビル
花時計公園に面した蔵のような外観の建物です。
JR松本駅から徒歩5分(Googleマップ等で、花時計公園を目がけてお越し下さい)
出店・イベント・ツアー・宿泊等一覧

【ツアー】都市計画家倉澤聡さんと巡るどこまでもディープな松本街歩きツアー
ツアー
AC pay払い対応
日本円払い可
10月29日のみ

【飲食】国産和牛BEEF100%信州プレミアムバーガー(自家製フライドポテト付き)
飲食
AC pay払い対応
日本円払い可
お子様大歓迎

【飲食】Sabou しが <特製>秋の里山彩り弁当
飲食
AC pay払い対応
日本円払い可
10月29日のみ

【イベント】ハロウィン・スイーツで「贈ること」を楽しもう!
イベント
飲食
AC pay投げ銭歓迎

【ワークショップ】「みみず」とおはなししよう
ワークショップ
お子様大歓迎
AC payギフト付き
10月30日のみ

【ワークショップ】「刻印(こくいん)キーホルダー」を作ってみよう
ワークショップ
AC pay払い対応
日本円払い可
お子様大歓迎

【ワークショップ】松本産のアカマツを使ってカホンを作ってみよう
ワークショップ
AC pay払い対応
日本円払い可
お子様大歓迎
10月30日のみ

【ワークショップ】脈診ワークショップ
ワークショップ
AC pay加盟店
AC pay払い対応
日本円払い可

【ワークショップ】陰陽バランス鍼灸と五行診断を体験しよう
ワークショップ
AC pay加盟店
AC pay払い対応
日本円払い可

【ワークショップ】【物販】出張版!ミニ「ソマイチ。」
ワークショップ
物販
AC pay加盟店
AC pay払い対応
日本円払い可
10月29日のみ
お子様大歓迎

【ワークショップ】プロから学ぶウクレレレッスン
ワークショップ
AC pay投げ銭歓迎
お子様大歓迎

【ワークショップ】「木のラップ?」経木の魅力をめぐる旅!
ワークショップ
AC pay投げ銭歓迎
お子様大歓迎
10月30日のみ

【音楽ライブ】ウクレレアーティストNao Hiramoto
音楽ライブ
AC pay投げ銭歓迎
お子様大歓迎

【物販】信州まつもと土産に|アルプスシティ・コーヒー(37%OFF マーケット限定特別価格でご提供)
物販
AC pay加盟店
AC pay払い専用

【宿泊】【50%OFF特別価格】マツモト・サトヤマ・ドアーズ
宿泊
AC pay払い対応
日本円払い可
お子様大歓迎

【宿泊】ゲストハウスtabi-shiro
宿泊
AC pay払い対応
日本円払い可
お子様大歓迎

【宿泊】安曇野地球宿
宿泊
AC pay加盟店
AC pay払い対応
日本円払い可
お子様大歓迎

その他、準備中(決まり次第、順次アップします)

デジタル地域通貨の実証実験について

アルプスシティ・マーケットでは、お支払いに信州まつもとエリアのデジタル地域通貨AC pay(アルプスシティ・ペイ)をご利用頂けます。
是非、この機会に、「地域通貨体験」をしてみてください。
地域通貨としてのAC payの特徴
- 地域通貨であるAC payにチャージされたお金は、100%が地域内のコトやモノや体験等のサービスのためだけに使用されます。
- 「AC payにチャージする = 信州まつもとエリアで頑張っている人への応援 + 地域の未来への投資」となります。
- AC payは、「貯められないお金」です。地域通貨なのでお金を「貯める」ことよりも、地域内で「流す」こと、「循環」を生み出すこと、「感謝・応援・共感の気持ちを前に向かってつないでいく」ことの価値を優先しています。
- AC payの有効期限は、チャージから3ヵ月です。信州まつもとエリアのために「投資したい」と思う金額のみをチャージしてください。
- 有効期限切れの通貨は、ユーザーに再配布(70%)されることで再び地域内でお金が「循環」します。また、残りの30%は地域課題解決のためのプロジェクトに使用されます。このように、有効期限切れの通貨は、100%が信州まつもとエリアのために再利用されます。また、金額の詳細もすべてアプリおよびウェブサイト上で公開されています。
アルプスシティ・マーケットでは、日本円でもお支払い頂けますが(一部のAC pay払い専用商品やサービスを除く)、この機会に「デジタル地域通貨体験」としてAC pay払いをお試しください。
当日、会場内のAC payブースにてスタッフがアプリの使用方法、チャージ方法などご説明します。
どうぞ、お気軽にお声がけください。
FAQ | AC pay(アルプスシティ・ペイ)についてよくあるご質問
Q1.アプリはどうやってダウンロードするのですか?
A
AC payは、共感コミュニティ通貨eumo(ユーモ)のサブ・コミュニティです。
AC payのご利用には、eumoアプリをお手持ちのスマートフォンにダウンロードし、ユーザー登録して頂く必要があります。
eumoのインストールについては、以下のeumoサイトにご案内がございます。
eumoをダウンロードしたら、アプリ下部にある「コミュニティ」をタップし、「ALPSCITY pay(AC pay)」を見つけて下さい。
「+この通貨を追加」ボタンを押して頂くことで、AC payをご利用頂けるようになります。
Q2.チャージはどうやって行うのですか?
A
アルプスシティ・マーケットでは、当日、会場入り口の案内ブースにて、現金でのチャージが可能です。
また、クレジットカードでのチャージ、AC pay加盟店店舗(一部店舗を除く)にて現金でのチャージがご利用いただけます。
Q3.日本円とALP(アルプ:AC payの通貨単位)との関係はどうなっていますか?
A
AC payの通貨単位は、ALP(アルプ)です。
1円 = 1ALPとしてご使用頂けます。
Q4.3ヵ月の有効期限をむかえたALP(アルプ:AC payの通貨単位)はどうなりますか?
A
有効期限をむかえて失効したALPは、3割を地域課題解決のためのプロジェクト資金に、残りの7割をギフトをした額に比例させる形でAC payユーザーに再配分いたします。
なお、情報の透明性の確保は、AC payの大切な価値の1つです。
失効したALPの額、その配分割合と配分額については、AC payウェブサイトにて全て情報を開示いたしております。
出店者の募集について
アルプスシティ・マーケットでは、出店者の募集をしています。


「街と自然をつなぐ」and / or「自身の得意なものや才能を活かして他の人を笑顔にする」というマーケットのコンセプトに賛同してくださるものであれば、特に制限を設けていません(飲食に関しては、同種のものがかぶらないよう、出店調整をさせて頂くことがあります)。
出店についてご検討の概要をお書きの上、フォームからご相談ください。事務局より、出店案内の詳細資料を送付いたします(次回マーケットの開催は未定です。マーケット開催が決まりましたら、本Webサイトに出店申し込みフォームを掲載します)。
お問い合わせ
アルプスシティ・マーケットに関するお問い合わせは、以下のフォームからお願いします。